ファシリテーション講座
講座一覧
基礎講座
ファシリテーションの基礎をワークショップ形式で学ぶ講座です。1回の時間は2時間ですので、4時間でファシリテーションのアウトラインを学べます。
土曜朝活・ファシリテーションセミナー(9回連続講座)New
2020年4月から始まる西宮市公民館活用促進プロジェクトを利用したセミナーです。基礎講座でアウトラインを学び、朝活でコツコツ実力をつけていきましょう。詳しくはイベント記事をお読み下さい。
ファシリテーション・グラフィック講座(3回連続)
ファシリテーション・グラフィックはファシリテーションのスキルのうちで身につけると効果が高いスキルのうちのひとつです。3回連続講座を受講することで、グラフィッカーとしてデビューできる知識と実技を身につけることが出来ます。基礎講座を受講した後で受講されることをおすすめします。
ファシグラ手習い塾(8回連続)
3回連続講座で基礎を学んだあと、現場でファシグラをやってみたものの、たくさんの悩みを抱えている方向けです。
一人一人に「がんばりノート」を作成し、マンツーマンの指導を受けることができます。詳しくは記事をお読み下さい。
アート鑑賞ファシリテーター育成セミナー(3回連続)
アート鑑賞をすることで、人間の様々な能力を伸ばすことができる。
そのために一番大切なのは、ファシリテーターが適切にワークショップを運営することです。
アート鑑賞のファシリテーターは、専門的な知識とスキルを身につけていないとできないのです。
これからの時代、ビジネスパーソンに必要だと言われているアート鑑賞
これからの時代に活躍するアート鑑賞ファシリテーターに、あなたもなりませんか。
3回連続講座ですが、1回ずつの参加も可能です。
3回の内容は、①ファシリテーターとしての基礎知識、②アートの知識、③練習と振り返り方法です。
詳しくはイベント記事をお読み下さい。
アート鑑賞ファシリテーター練習会(随時)
アート鑑賞fしりてーター育成セミナーを受講された方を中心に、練習会を行います。講座を受講しただけでは、わからなかったところがわかるようにな離ます。詳しくはイベント記事をお読み下さい。
イベント記事
土曜朝活・ファシリテーションセミナー
(9回)募集中
ファシリテーションとは、話し合いを上手に運ぶ技術です。
会議だけではなく、日常の話し合いにも役立ちます。
まちづくり、学校、病院、福祉現場、行政、企業、家庭でファシリテーションを使うことが増えています。
地域の役員、学校の先生、大学の先生、看護師、医師、医療コーディネーター、ケアマネージャー、ヘルパー、福祉施設職員、役所職員、外郭団体職員、会社員、技術者、お母さん、お父さんなど様々な人がファシリテーション基礎講座を受講しています。
大人気のファシリテーショングラフィックもファシリテーション の基礎がわかっていなければ、上達することはできません。
ファシリテーションの大変なところは、単発の講座を受講、本を読んだだけでは身に付かないことです。
そこで、月2回継続的に受講することで身に付く講座を作りました。
また、受講しやすい土曜日の朝9時から10時30分に開催します。
これなら、終了後、他の用事に出かけることもできますし、家庭を犠牲にすることもありません。小さい子どもさんを連れてきていただいてもOKです。
西宮市の公民館活用促進プロジェクトを使ったセミナーなので、参加費も安価です。これならばコツコツ続けられるのではないでしょうか。2017年度から続いている公民館活用促進プロジェクトを使ったファシリテーションセミナーを利用し、職場や地域で活躍されている方も多くおられます。
4月から第2、第4土曜日は少しだけ早起きして、ファシリテーションを学びませんか?
会場は、西宮だけではなく大阪、神戸からも通いやすい西宮北口駅前です。
お待ちしております。
日程・内容
① 4月11日 ファシリテーション基礎
② 4月25日 話し合いの場の作り方
③ 5月9日 アイスブレイクの実践
④ 5月23日 意見を出し尽くすには
⑤ 6月13日 傾聴を得意技にしよう
⑥ 6月27日 「見える化」してみよう
⑦ 7月11日 意見をまとめるヒント
⑧ 8月8日 「困ったチャン」解決法
⑨ 8月22日 ファシリテーションで課題解決
場所:西宮市中央公民館403集会室(プレラにしのみや4階)
阪急電鉄西宮北口駅徒歩5分
申込方法:お名前、連絡先、受講予定回を記載
① メール送付
② ファックス送付
③ 薮田雪子事務所Facebookイベントページで「参加」にポチッ
参加費:1,000円(1回分)
9回全部参加が望ましいですが、1回ずつでも受講できます。どこから参加しても大丈夫です。
アート鑑賞ファシリテーター育成セミナー(3回連続)
3回連続講座ですが、1回ずつの参加も可能です。
3回の内容は、①ファシリテーターとしての基礎知識、②アートの知識、③練習と振り返り方法です。
【1回目】
開催日時:2019年10月26日(土)14:00〜17:00【終了済み】
会場:フューチャー・ファシリテーション・カフェFFC
参加費:10,000円
申込先:Peatixでお申し込み、お支払いください。
申し込み締め切り:2019年10月24日(木)
定員:10名(最低開催人数3名)
【2回目】
開催日時:2019年11月16日(土)14:00〜17:00【終了済み】
会場:フューチャー・ファシリテーション・カフェFFC
参加費:10,000円
申込先:Peatixでお申し込み、お支払いください。
申し込み締め切り:2019年11月15日(金)
定員:10名(最低開催人数3名)
【3回目】
開催日時:2019年12月21日(土)14:00〜17:00
会場:フューチャー・ファシリテーション・カフェFFC
(大阪市西区西本町1-8-2三晃ビル902)
参加費:10,000円
申込先:Peatixでお申し込み、お支払いください。
申し込み締め切り:2019年12月19日(木)
定員:10名(最低開催人数3名)
主催者:薮田雪子事務所
ファシグラ手習い塾(8回)
新しいかたちのファシグラセミナーができました。
子どもの頃に通った「そろばん塾」や「学習塾」のような「ファシグラ塾」です。
ファシグラと一言で言っても、それぞれの目的や環境、悩みや得意分野は違います。
だから、「ファシグラ手習い塾」を開講しました。
自分の都合の良い時間に、1〜2時間程度参加することができます。
もちろん、7時間参加することも可能です。
講師が手作りの「がんばりノート」を作りますので
あなただけの「ファシグラの記録」が残せます。
全体の中では聞きづらい質問や
自分だけの癖を治すための練習ができ、
大勢でするセミナーとは成長の速さが違います。
平日の夜は無理だった、時間が決まっていてスケジュールが合わない、でもセミナーには参加したい人にもぴったりです。
土曜か日曜の午前中から夕方まで
出入り自由、1回の料金は2,000円。
しかも、会場は阪急西宮北口からすぐです。
西宮北口といえば、便利でおしゃれな街、途中で美味しいランチを食べることも可能です。講師は会場にずっといますので、みんなでお弁当を囲むこともできます。
自分の知りたいところだけ講師に個人的に聞ける、同じ悩みを持つ人との交流ができる、個人個人の目標に合わせたサポートをしてもらえるなど、痒い所に手が届く内容になっています。
ファシグラをテーマに集まることが目的の人から、本格的に学びたい人まで!
お申し込みお待ちしています。
「ファシリテーショングラフィック」とは、
話し合いや会議の時に、模造紙やホワイトボードなどを使って
話している内容を書き留めたり図にあらわしたり
イラストを加える事によって
話し合いを促進するスキルです。
見えない「言葉」を
見える「言葉」にすることによって、
自分たちが何を話しているのか、
また、話せていないのか、
この話し合いはどこに向かっているのかを
「参加者全員」が分かるようになる。
そんな便利なスキルです。
これからの時代で必要となるスキルなので
身につけるなら今がチャンスです。
グラレコ、グラファシではありません。「ファシグラって同じような名前だから違いを知りたい」と思われた方、ぜひご参加ください。
開催日時:2019年8月11日(日)、9月15日(日)
10月5日(土)、11月17日(日)、12月15日(日)、
2020年1月26日(日)、2月15日(土)、3月15日(日)
会場:西宮市立公民館(西宮市高松町4番8号プレラにしのみや内)
アクセス: 阪急電鉄西宮北口駅南180m
参加費:2000円(peatix以外は、当日お支払いください)
申込方法:Peatix、メール(dsnowchild1230@yahoo.co.jp薮田)、フェイスブック(薮田雪子事務所フェイスブック・イベント)でお申し込みください。
申し込み締め切り:開催日の三日前
申込内容:全日参加または参加可能日時、お名前、連絡先電話番号、メールアドレスをご記載下さい。
定員:20名(最低開催人数3名)
企画:オフィス今岡
主催者:薮田雪子事務所
ファシリテーション基礎講座
(西宮北口)【すでに終了済み】
日時:2019年4月2日(火)、9日(火)
18:30〜20:30
場所:中央公民館 603会議室
(西宮市高松町4-8プレラにしのみや6階)
最寄り駅:阪急電鉄「西宮北口」駅南へ徒歩3分
(阪急電鉄「梅田」駅から12分)
会費:1回1,000円
定員:10人
対象者:どなたでも
お申し込み方法:薮田あてにメールで送付してください。
お申し込み内容:お名前、お電話番号、メールアドレス
電話番号:0901220-1934
メールアドレス:dsnowchild1230@yahoo.co.jp
ファシリテーション基礎講座(東京)【すでに終了済み】
日時:2019年4月19日(金)、26日(金)
19:00〜21:00
場所:東京都文京区民会議室D
(東京都文京区春日1-16-21シビックセンター5階)
最寄り駅:
東京メトロ「後楽園駅」・丸ノ内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄「春日駅」三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
会費:1回1,000円
定員:10人
対象者:どなたでも
お申し込み方法:薮田あてにメールで送付してください。
お申し込み内容:お名前、お電話番号、メールアドレス
電話番号:0901220-1934
メールアドレス:dsnowchild1230@yahoo.co.jp